日程2023年7月~9月(詳細は「コース名」を参照) ※雨天決行
対象低山歩き教室の受講経験者、および山歩きに慣れておられるそのご家族・ご友人
場所「A:脊振山」「B:鷹巣原高原」「C:大平山-四方台」「D:天山-雨山」

なるべく暑さをしのいで歩くことのできるコースをご用意しました。対象は低山教室の受講経験者および山歩きに慣れておられるそのご家族、ご友人です。定員は各コース5名限定です。
日程■その1:4/29(祝・土) ■その2:5/3(祝・水) ※雨天決行
対象■その1:🈟年長~中高年 ■その2:🈟小1~中高年
場所※コース名を参照

ご要望にお応えし新緑の季節、気楽に歩くことのできる半日コースをご用意しました。昼食は必要ございません。ご家族やお友達など、会員以外の一般参加も歓迎します。 ■その1「GW半日ハイク<宮地岳:糸島>」 ■その2「GW半日ハイク<平和特別緑地>」
日程1/2(祝・月) ※雨天決行
対象幼児(年少)~中高年
場所大濠公園〔福岡市〕

冬はバードウォッチングに最適な季節です。専門的な話や双眼鏡など特別な機材を用いず、自然の中を歩くときにも役立つ観察の仕方をコッソリお教えします。
日程1/3(火) ※雨天決行
対象小学生~中高年
場所篠栗耶馬渓およびその周辺〔篠栗町〕

FEA「歩いてみたい福岡の道25選」のひとつ「篠栗耶馬渓コース」を歩きます。ゴール後、近くの温泉で入浴することもできます。(入浴料は各自負担)
日程1/29(日) ※雨天決行
対象会員(低山歩き教室参加経験者)のみ
場所六ヶ岳(338m)〔鞍手郡鞍手町・直方市〕

頂上は天然の物見やぐらのようで、冬の早朝には雲海も見ることができる穴場の山です。低山歩き教室の低山シリーズでは募集しない山を歩きます。
日程2023年1月下旬~3月初旬(詳細は「コース名」を参照)
対象体力レベル1~4の18歳以上(高校生除く)※体力レベルは行程を参照
場所①苅田アルプス縦走 ②水巻三山縦走 ③弥勒・城山縦走 ④若杉・米ノ山縦走 ⑤宝満・三郡山往復縦走

福岡の冬は温暖で、雪の心配がない低山が沢山あります。汗をかかず、疲労も感じにくく、心地よく山歩きできるのも冬の良さです。特別な道具や技術を用いず、低山を楽しく安全に縦走します。ご自分の体力レベルに応じたコースをお選びください。なお2つ以上のコースに申し込むこともできます。
日程2022年7月(詳細は「コース名」を参照)
対象初心者や中高年および関心がある方
場所岳城山・三日月山

夏とはいえ、夕方になると過ごしやすくなります。夏こそ夕暮れハイクのシーズンです。気温が下がる時間から歩き始め、山頂で日の入を鑑賞します。ヘッドライトを灯しながら、夜道の歩き方や夜の自然と触れ合いながら歩きます。どのコースも足元のいい道を設定しています。一緒に真夏の夜の低山歩きを楽しみましょう。
プログラム・キャンプ一覧
子ども創意工夫塾
FEA森のようちえん
親子自然体験
スプリングキャンプ
サマーキャンプ
オータムキャンプ
ウィンターキャンプ
チャレンジ教室
福岡鬼ごっこ遊び
おとなの野外活動
福岡低山歩き教室
各種技能養成講座
のびのび元気塾
図書・連載ひろば
その他
新着イベント
- new福岡低山歩き教室2023(第17回)
- new初心者の「低山歩き基礎講習」 ※大人対象
- new福岡低山歩きシリーズ(秋の日帰りコース) ※大人対象
- new《日帰9/18》⑫海であそび隊 (対象)年長~小6
- new《宿泊9/23-24》Ⓕテントで野遊びキャンプ (対象)小1~小6
- new【終了】《日帰6/24》①チャレンジ教室 <能古島探検> (対象)小3~小6
- new【終了】《日帰7/15》②チャレンジ教室 <油山渓流探検> (対象)小3~小6
- new【終了】《日帰7/17・8/27》③川であそび隊 (対象)小1~小6
- new【終了】《宿泊7/22-23》Ⓐ海の中道キッズキャンプ (対象)年長~小6
- new【終了】《日帰7/23》④島で遊び隊 (対象)小2~小6